中国北京エネルギー関係研究所
交流訪中団

 

訪問先:中国国家原子能機構

日 時:200737 9:30-11:00

面談者: (Huang Wei) 处长、栄 (Rong Jian)高級顧問、朱 (Zhu Zhixuan)
錦蕾(Jia Jin Lei) (Huang ping ) 黎黎( Xiao li li )

入手資料:中国原子力発電と核燃料事業政策0703.ppt

内 容:

国家原子能機構は日本の原子力委員会のような機関である。先方の出席者のうち、栄健(Rong Jian)氏と朱志瑄(Zhu Zhixuan)氏の二人は旧原研に1年間滞在した経験があること、現在全人代が開催されており、他の幹部が参加できない旨の紹介があった。

○山脇団長より日本の原子力政策と原子力発電および核燃料サイクルの現状についてプレゼンテーションが行われた。これを受けて、Huang Wei所長より、東海再処理工場(TRP)の現状と六ヶ所再処理工場(RRP)の運転開始時期について質問があった。また、第二再処理工場の予定についても質問があり、現時点では未定であり、2010年頃より検討開始する予定との説明を行った。なお、TRPR&D運転に移行した点については情報を持っているようだった。また、もんじゅの状況について、現行のスケジュールを簡単に紹介した。この他、中国側から近年のU価格の高騰に対する対策について問われたのに対し、当面は長期契約を結んでいるため十分な手当てができているが、将来的には対処が必要と認識しているとの回答をした。なお、中国においてはUの国内探査だけでなく、国際協力としてオーストラリアからのU輸入を計画しており、2006年協力協定を結んだとのこと。


錦蕾(Jia Jin Lei)女史より中国の原子力発電の現状と今後の計画について、燃料サイクル計画も含めてプレゼンテーションが行われた。中国はPWR(熱堆)の習得と国産化の次はFBR(快堆;ロシア技術ベース)、さらには核融合(聚変堆)へとつなげる計画とのこと。原子力発電については、ロシア及びカナダの技術を導入して、現在9基が稼動、3基が建設中である。具体的には電力に占める原子力発電の割合を2005年時点で約2%から2020年頃までに倍の4%に増加させる計画である。再処理(ここでは乏燃料処理と称していた)やMOX加工については、研究段階(再処理のパイロットプラントがコールドテストを始めたところ、商業プラントについては2020年頃の運転開始を目指しサイト選定中とのこと)であり、現状ではサイクルは閉じておらず、再処理で得られたPuPWRで利用するかについても未定との説明があった。


右から;
(Zhu Zhixuan)、栄 (Rong Jian) 高級顧問、黄 瑋(Huang Wei) 錦蕾(Jia Jin Lei) (Huang ping ), 黎黎( Xiao li li )

○核燃料サイクルについては、U精錬、転換からU濃縮、ペレット加工へと段階的に進めているとのこと。使用済み燃料は2104体を貯蔵しているとのこと。一方で廃棄物の処分については、3つのレベルに区分し、中低レベルは浅地層処分としてサイト選定中、高レベルは深地層処分としているが現状はR&Dの段階とのこと。FBRについては、実験炉(2kWe)が2009年臨界、原型炉は60kWeを計画中であり、商用炉は20302040年ころ実用化の予定とのこと。高温ガス炉については、プレゼンテーションの中では触れられず、質問に答える形で精華大学の高温ガス実験炉INET10MW)をベースに200MWの原型炉を計画中であるとした。あまり積極的ではない様子であった。

○中国の原子力計画を取り仕切る立場のHuang Wei所長は40代半ば、他のメンバーも2030代と見えるくらい若いスタッフが対応してくれた。全人代開催中とはいえ、中国のこの分野の歴史の浅さを示しているようにも思えた。


                       戻る


2007年4月14日更新