中国北京エネルギー関係研究所
交流訪中団

 

訪問先:中国原子能科学研究院

日 時:200737 13:00-16:15

面談者:柳衛平(Weiping Liu)副院長、 国安(YE Guoan) 院長助理、馬暁娥(MA XIAO-E) 外事弁公室主任、徐銤(Xu Mi )総工程師.

入手資料:原子能科学研究院プレゼンテーション(CIAE_slide.pdf

         2)55 1950-2005 中国原子能科学研究院

内 容:


左から;叶国安(YE Guoan) 柳衛平(Weiping Liu、永崎、杨红义(Yang Hongyi )

○同研究所は、1950年の設立で職員は約3200名で原子力関連の基礎研究から実用化研究まで実施しており、日本の原子力機構と類似の機関である。当日は、開発しているFBR実験炉(CEFR)や再処理研究施設(ここでは Processing Chemistry Labと称していた)に関するR&Dの状況を中心として概況説明を受けた。この中で主な論点は、CO2対策にはFBRしかないということ、また、軽水炉燃料再処理研究施設は現在コールド試験中であり、2010年に運転開始し、回収されるPuは軽水炉で使用する計画はなくFBRのために備蓄しておくとのこと。

歓迎電光掲示



CEFRは熱出力60MWtの実験炉ながら発電設備(20MWe)が設けられている。これはロシア炉がモデルであり、既にロシアで実績があるので、このようにしているとのこと。このような考え方から、次の原型炉はBN600をベースに考えている様子で、いきなり同規模の600MWeを目指しており、これも原型炉というより実証炉に近い位置づけとしている様子であった。


○山脇先生より日本の原子力政策について説明した。

 

CEFRやタンデム加速器、廃棄物処理施設の視察】

徐銤(Xu Mi )研究員.中国実験炉の総工程師

CEFRはロシア炉をベースとしているが、予算がなく、自前で設計図を引いたとのこと、また、主要コンポーネントについては、ロシア、フランス、ドイツ等から購入したものの、予算の70%は中国国内への発注であったと胸を張っていた。ただし、十分な予算がなく、石炭火力発電所への資材供給が優先されたため、現時点で3年半遅れているとのこと。明日のエネルギーより今日の電気ということかもしれない。見学は建屋の外観のみで、CEFR建設現場はあまり活気がなく、関連する研究施設やPR施設などは土台すらない状態で、現在の計画から遅れているようにも思えた。

建設中のCEFR(中は工事中につき、見せられないとのこと)

 

 

CEFR建設現場で説明を聞く

 



CEFR建設現場の配置図


○タンデム加速器は1983年アメリカから輸入し、1987年に運転開始したもので、利用分野別に3つの照射室、12ビームラインと照射設備数はあるが、日本で大学等に設置してある加速器と同程度のスペックで、現時点ではやや旧式と思われる。ここも、立ち入れたのは制御室まであったまた、視察している目の前でトラブルが発生し、説明者がうろたえていた。

タンデム加速器の制御室 


○廃棄物処理施設ではセメント固化施設を見たが、非管理区域からMSマニプレータを操作するようになっており、低レベルとはいえ、安全管理の感覚の違いを見せ付けられた。なお、マニプレータの操作室とセルの間には直径50cm程度の丸窓(45層の鉛ガラス)が幾つか取り付けられていたが、視認性は良くなかった。操作室には放射線測定器に類するものが見当たらなかったが、非管理区域である以上当然かもしれないとも思った。

操作室マニュピュレータ

セメント固化施設

左端;馬暁娥(MA XIAO-E) 外事弁公室主任
前列;程逾眉、後藤、山脇、柳衛平(Weiping Liu)副院長、石井、山本、杨红义(Yang Hongyi )CEFR副所長衛芳(Zheng Wei fang)放射化学所所長
第二列右: 徐銤(Xu Mi )総工程師.


                       戻る


2007年4月14日更新