中国北京エネルギー関係研究所
交流訪中団

 

最新の中国に関する見聞

唐澤俊樹


Ø       山脇団長(原子力学会関東・甲越支部長)勧めで、原子力学会支部幹事として交流視察団に参加した。限られた日程であったが、今回初めて中国のエネルギー関連の指導者・研究者と懇談、最新の中国に対する見聞を広げることが出来たこと、極めて有意義な経験をさせて頂いたことに感謝。

Ø       精華大学橋口実験室、エネルギー関連研究施設を視察したが実験・測定装置等は必ずしも最新でない。地道な研究を着実に進め、研究成果を特許取得等に繋げ、これを中国産業の発展に役立てるとのポリシーが徹底されている。

Ø       経済の発展とともに、エネルギー(電力)需要が急増している。指導者は(意外なことに?)地球温暖化に対する関心が非常に高い。これを受けて「石炭利用高度化(ガス化・液化・炭酸ガス低減)」、「原子力の推進」に力を入れ開発。 “日中がともに原子力を推進することで領海付近での油田開発の問題も解決する”との可也身勝手な発言もあり。

Ø       China Atomic Authority幹部によると、原子力開発国家基本方針は、「PWR」→「FBR」→「核融合」の大原則を決めFBRに力を入れ開発、とのこと。(残念ながらBWRが入っていない!)

Ø       FBR「実験炉CEFR」を視察・懇談、大幅な進捗遅れ。現場の教授は、予算が少ないことで機器製造が遅れていることを理由にしていた。(なお、全てASME規格に従い製造しているとの説明であったが、工場の基本的製造技術の問題もあると思われる?)

Ø       日中合同シンポジュームでは、東海村と六ヶ所再処理施設の稼動・試運転状況等に関する質問が多く、関心が高い。(中国も「使用済み燃料再処理」路線、)

Ø       幹部の殆どが来日経験を有していること(大学、JAEA駐在)、日本語(英語も)が非常に上手なことに驚かされた。


 

                       戻る


2007年4月6日更新