目的の改良型研究炉を見て
齋藤 博
訪問先の一つに原子能科学研究院があったため、日中科学技術交流協会主催の「中国エネルギー分野の協力提携を探る」訪中団に参加を決めた。
現在この研究院からは改良型研究炉(CARR:China advanced research
reactor)のアップグレード計画(60MW)が発表されている。
同研究施設は北京市内から高速道路を西南方向に車で約1時間走った房山市にあった。この施設の近くには研究員およびその家族が生活する一体があり、町を形成している。規模は小さいがまるで東海の原子力機構を思い起こさせる。
車が施設を案内するため、さらに施設の中へ入っていく。別の施設見学に行く途中、目的のCARRが見えた。それはまだ工事中で、ここ1年で完成する(小職の感ではあるが)とは思われない物であった。中国を訪問する前にこの施設のことをインターネットで調べたところ、中国の新聞発表では、既に完成をしたとの記事しか見つけられなかった。そのためこれを自分の目で見たときは、来て良かった。またなぜかホッとし、これならまだまだビジネスのチャンスがあるとも思った。
心残りと言えば中の工事がどの程度まで進んでいるか見学ができなかったことである。
最後に、短い期間ではありましたが、分野が違う小職にとっていろいろな分野の方々とご一緒して話ができたことは、非常に有意義で、非常に楽しい中国訪問となりました。また目的も叶うことができました。
この場を借りて事務局の方、参加された方にお礼申し上げます。ありがとうございました。
戻る
2007年4月6日更新 |