| 中国人留学生研究奨励賞受賞候補者推薦のご依頼
 2007年8月 (1) 伏見康治研究奨励賞(第19回)(2) 菅野昌義記念研究奨励賞(第5回)
 (3) 向坊 隆記念研究奨励賞(第4回)
 
 下記の要領によって推薦された中国人留学生候補者の中から、本会選考委員会が上記3種の奨励賞に対してそれぞれ1名を選出し、研究奨励賞を授与しますので、適切と思われる候補者をご存じでしたらぜひご推薦下さい。
 記
 
 1.侯補者の資格
 日本の大学・研究所等の研究機関に在籍する中国人留学生で、大学院レベル、またはそれと同等ないしそれ以上のレベルの研究を行っており、応募以前に日本の学会で2回以上の口頭発表を行い、またそれらを1篇以上の論文として印刷公表(印刷中でもよい)している者(有給研究者は除くが、推薦受付締切り期日に博士号取得後2年以内の者はこの限りではない)。
 
 2.提出書類
 以下の原本1部とコピー2部(計3部)を本会会長宛に郵送する。書類は、発表論文以外はすべて日本語で作成すること。
 (1) 会員の推薦書 (本会会員の推薦を必要とする)
 推薦会員の氏名、所属、連絡先住所、電話、Fax、E-mail を明記。
 (2) 候補者の略歴
 漢字(フリガナを付す)および中国式ローマ字pinyinで、氏名を明記。
 生年月日、出身地、所属(所在地、電話、Fax)、現住所、電話、E-mai1、学歴、職歴(中国および日本において職歴があれば明記する〉。
 (3) 候補者の日本留学中の業績に関する資料
 @ 要約:20文字以内のタイトルを付け、研究の内容を2000字以内に要約したもの。
 A 口頭発表論文(予稿前刷等)、および誌上発表論文のコピー(または別刷。印刷中ならば原稿または校正刷)、およびそれらの一覧リスト。
 (4)候補者の指導教官の氏名、職、所属(住所、電話、Fax、E-mai1)
 3.推薦受付締切り期日:2007年9月30日(同日の郵便消印があれば有効)
 
 4.奨励賞の内容:賞状と副賞10万円を選出された各留学生に授与する。
 
 5.授与式:2007年12月
 
 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 上記3種の奨励金について
 (1) 伏見康治先生のご寄付からの研究奨励賞。研究分野は特定しない。
 (2) 故菅野昌義先生のご遺族からのご寄付による研究奨励賞。研究分野は特定しない。
 (3) 故向坊 隆先生のご遺族からのご寄付による研究奨励賞。研究分野は特定しない。
 上記3種の奨励賞の振り分けは当協会に一任されたい。
 
 
 
    特定非営利活動法人  日中科学技術交流協会理事長 有山正孝
 〒101-0047 東京都千代田区内神田2-5-5城南ビル4F
 電話:03-3255-1777 Fax:03-3256-3170
 E-mail::jcstea@alpha.ocn.ne.jp
 
 2007.8.17 更新 |