上海・合肥の原子力科学技術機関
との交流訪中団

 

(5)上海科学技術協会、核学会

(5)上海科学技術協会、核学会    (中平)

1)日 時 :10月24日(火)9 時30分~12 時
2)場 所 :上海市科学会堂思南桜1001会議室
3)出席者 :上海市科学技術協会 王智勇 副主席 、国際部 曹培新
        上海市核学会 許道礼 秘書長、中国科学技術大学 楊 教授
        上海市核発電事務所 Liu Wei Rui 副主任、
        上海市疾病予防センター 高林峰 博士
        復旦大学放射医学研究所 Liu Wei qi 教授

4)内 容 :
① 歓迎の挨拶 :上海市科学技術協会副主席 王智勇先生
 上海科学技術協会は自然科学、エンジニアリング、科学技術をカバーしている組織である。来年11月で50周年を迎える。18万人の科学技術者、エンジニアで構成されている。メーカ、大学、研究所の交流を促進している。又各国との国際交流も主な業務である。
 日本とも11月に神戸で中日科学シンポジウムを行う予定である。
 エネルギー、原子力、科学技術分野が注目されている。今後大きな役割を果たすと考えている。日本との核技術の交流が行われることを期待する。

② 上海核学会との交流
ⅰ上海市核学会 許道礼秘書長(司会)による同学会紹介
 1978 年6月4日に設立された。理事長は上海応用物理研究所の徐洪杰(Hongjie X u)所長である(前日の11月23日面会)。中国出身のノーベル賞受賞者は上海核学会の所属である。学会員は約 1600 名で11の専門委員会から構成されている。核物理委員会では加速器、シンクロトロンの研究が行われている。シンクロトロンは 2009 年に完成の予定である。
 核原子力計測の委員会では線量計、PET、照射装置の研究が行われている。日本メーカでは住友の照射関連の装置が使用されている。
放射線医学の委員会もあり、本日は医学関係の専門家も来ている。リュウ先生は放射線医学研究所長である。その他では、核エネルギー、計算物理の委員会が活動している。
国際交流では、マカオ、香港、台湾と交流を行っている。各国の交流団を受入れている。米国から80名の交流団が上海に来た年もある。
 本日が、第一歩であり、今後専門家ごとにより深く交流を進めたい。中国の市場は大きく、この分野での協力を促進することが両方に意義がある。

ⅱ日本側山脇団長の報告
 柏崎、刈羽での東京電力の地震の被災状況について報告。

ⅲ日本側各参加者の出身機関についての簡潔なプレゼンテーション
 内容略。


    山脇団長           上海科学技術協会王智勇副主席         国際部曹培新


           戻る



2007年12月31日更新