講演会 「東電福島事故と日中関係を考える」のご案内
2012年6月5日
|
特定非営利活動法人 日中科学技術交流協会
理事長 有山 正孝
拝啓
時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
2011.3.11の地震・津波に基因する東京電力福島原子力発電所事故を巡りましては、既に1年を経過し、事故の状況がかなり明らかになってまいりました。そこで、日本原子力学会・「原子力安全」調査専門委員会主査の原子力学会副会長澤田隆様をお招きして、事故の概況と今後の見通しについてご講演いただきます。
続いて、当協会が昨年行いました中国原子力発電設計院との東電福島原発事故をめぐる意見交換会について、関連する最近の中国の動きもあわせてご報告いたします。
さらに、当協会では電子材料や精密加工技術・環境技術移転等の分野で、昨年訪中団を派遣し中国側と意見交換を行いましたので、今年度の計画と合わせてご報告いたします。
また、中国への企業進出に関連し、元通産省に勤務され、中国大使館にも勤務された後、東亜キャピタル社を創業されました津上俊哉様をお招きして、日中両国の優劣比較と企業進出の課題についてご講演いただきます。
関係各位のご参加と意見交換を賜りますようお願いいたします。
敬具
記
1.日 時 場所 2012年6月5日(火)
講演会 15:00~18:00 東京大学本郷 山上会館 地下 001号室
懇親会・意見交換会 18:00~20:00 東京大学本郷 山上会館 地下 002号室
2.講演会 テーマ
1)「東電福島事故の概要と今後の見通し」 15:10~16:00
日本原子力学会・「原子力安全」調査専門委員会主査 原子力学会副会長 澤田隆
2)「日中科学技術交流協会訪中団報告」 16:00~17:00
①中国の核電設計院への福島原発事故の説明と意見交換報告 事務局長 永崎隆雄
②精密加工技術・環境技術移転訪中団 理事 KJSNet社長 中河正勝
③2010年度橋口賞授賞式出席・報告 副理事長 福井大学特命教授 山脇道夫
④第2回日中電子材料シンポジウムと研究所・大学訪問の感想
物質・材料研究機構 MANAファウンドリ 統括マネージャー 生田目俊秀
3)「日中両国の優点/欠点と中国への企業進出(仮題)」 17:00~18:00
東亜キャピタル社長 津上工作室代表 津上俊哉
3.会費
講演会 当協会会員: 無料、原子力学会員・訪中参加者: 2000円、一般: 3,000円
懇親会と意見交換会 3,500円
4.お申し込み 下記を記載の上、ご連絡ください。
お名前 所属 連絡先メール番号
講演会参加( 有 無 ) 懇親会と意見交換会参加 ( 有 無 )
連絡先 jcstea@alpha.ocn.ne.jp または Fax 03-6661-7929
講演会・懇親会 開催場所
開催日 2012年6月5日
講演会 15:00~18:00 東京大学 本郷 山上会館 地下001号室
懇親会 18:00~20:00 東京大学 本郷 山上会館 地下002号室
〒113-8654 東京都文京区本郷 7-3-1

2012.5.15 更新
|